2016年01月30日
子ども食堂
以前テレビで子ども食堂について放送されてました。
子供の貧困について。
これをみて、何か私にも出来ないかなと思って、いつのまにか忘れてましたが、先日、あることをきっかけに、思い出し、
これは私がやりたいことだ!
と確信しました。
ネットで調べたらいろいろ出てきます。
まだまだ、いろんな問題があるとは思いますが、これは絶対必要なのではないか。
夜、一人でご飯を食べる子供が、子ども食堂へ行くことによってわいわいできる。話しながら食事がとれる。
子どもの貧困って、経済面だけではないようです。心が温まる、そんな場所を作りたーい‼️
そのためにはいろいろ準備するものは出てきます。
いてもたってもいられず、ブログに書いてみました!
まだまだいろいろ調べてみよう。
↓
そしてそして、28年6月24日についに鹿児島で子ども食堂開店。
勇気ある行動に感謝です。
http://kodomoshokudo-kagoshima.jimdo.com/
子ども食堂のサイトです。
これに関わらせてもらってます。
この活動が広がることを祈って。。
2016年01月28日
タイ風チキンカレー
暖かいと感じるといったほうがいいのか。
先日の大雪がすごかった。
2月のパンの予定はこちらから。
↓
http://sbbs.chesuto.jp/e1353637.html
バレンタインパン作りはこちらから。
↓
http://sbbs.chesuto.jp/e1355981.html
今月のお料理
タイ風チキンカレー。
ココナッツやナンプラーなど使うので、好き嫌いがあるかもですが、子供でも食べられるあっさりなカレーです。

来月もお楽しみに。
2016年01月27日
日本ガスほのほのクッキング
2月のパンは、こちらから。
http://sbbs.chesuto.jp/e1353637.html
今日はKTSゆうテレでした。
今回も収録でしたので、何だか気持ちは楽なんです。
うまく編集してくださるので。
いつも、ありがとうございます!
ところで、今日は日本ガスさんのほのほのクッキングのレシピ撮影。
5月分です。
今回は体に優しい綺麗になるレシピ。

ロールキャベツ豆乳スープ仕立て
玄米ひじきおにぎり
にんじんの彩りサラダ
丸ぼーろ。
詳しくは日本ガスさんのホームページをご覧くださいね。
http://www.nihongas.co.jp/honohonocooking.html
まずは3月に私の講座、栄養たっぷりご飯があります。
春のかご盛り弁当
みてみてくださいね。
2016年01月26日
募集します!バレンタインチョコパン作り

この時期私なりに何か出来ないかなと作りました。
チョコたっぷりのハート型のパンで気持ちを彼や旦那様へ伝えてみてはどうですか?
【募集】
2月3日、
5日、
12日 10時から。
満席になりました。
ありがとうございます。
バレンタインパン作りいたします。
ハート型のチョコココアパンを作ります。
5個お持ち帰り。直径10センチくらいのハート型です。
ラッピング付き。
軽食付き。
3500円。
ご希望の方はお知らせくださいね。
2016年01月25日
大豆と小豆
こぱんこぱんのふちわきです。
2月のパンはこちらから!
↓
http://sbbs.chesuto.jp/e1353637.html
雪、雪、雪。
明日の朝は車で行けるかなー。
今日は主人は歩いて職場まで行きました。
私は今日、明日の予定は延期でもできますが、出勤する主人は這ってでもいく!
ここが違うんだよなー。
尊敬します。
ところで、自宅での手仕事パート2?3?
まあ、いいや。
今日は歩いてスーパーへ。
何年ぶりだろう。
歩いてスーパーへ行くなんて。
いつも、バタバタと、大量に買い物してるので、車は必須。
車ないなんて今は考えられない。
今日は車ないから、持てるだけ買おうと決めて行ったのに、あれもなかったこれもなかったと。
いつのまにか

こんなに重たいものを購入。
これに牛乳とワイン、トイレットペーパーまで。
大豆と小豆を買ったので、早速調理。

大豆は蒸して、ジップロックに小分けにして冷凍しとくといろんなものに使えます。
小豆はぜんざいになりました。
夕飯の後に、
ぜんざい食べる人〜
はーーーーい!
と、全員挙手。
まぢか。

結局みんなでぜんざいでした。
もう、入らない。
なんだか体も筋肉痛っぽい。
歩いて3分の幼稚園にも最近車で行ってたなー。
運動不足を感じた何十年に一度の大雪の日でした。
2016年01月25日
バター食パン
2月のパン教室予定はこちらから。
↓
http://sbbs.chesuto.jp/e1353637.html
さて、今日は朝からバター食パン。

大きな生地を二つに分けて、成型。

まん丸、気持ちいい!

食パン型に入れて、発酵したら30分くらいしっかり焼きます。

寒くてパンも小さめかな。

写真撮る前に、お隣へお嫁に行って、すでに半分なくなってるーーー!
作ったそばからなくなっていく。
先が思いやられるわ。
2016年01月24日
我が家のおでん
寒い。
寒すぎる。
こんなおうちにいる日はおでんくんにかぎる。
2月のパン教室はこちらから。
↓
http://sbbs.chesuto.jp/e1353637.html
我が家は豚のなんこつを使います。
そして、余裕のあるときはこれに鶏の手羽元。

煮こぼして、材料入れていきます。
今日は桜島大根いただきましたので、

これを使ったおでんくん。

大根だけで、どんだけ〜。

やっぱり、、、
入りきらない。
2つのお鍋に分けました。
あとはコトコト1時間半煮て、一旦冷やしたらまた今夜温めます。
この、冷めてる時間が大事なんです。
しみこむしみこむ、、、
この間に、とりハムのオイル漬け。

とりハムを作って、オリーブ油などにつけます。
日にちがもつので、常備菜に最適。
さて、時間もあるので、パンの作り置き作ろうかな、、、
2016年01月23日
寒い日は。
鹿児島市桜ヶ丘にて、小さなパン教室主宰してます、こぱんこぱんのふちわきです。
2月のお教室予定はこちらから。
↓
http://sbbs.chesuto.jp/e1353637.html
あしたは何十年に一度の大雪ということみたいですね。
今夜は煮込みハンバーグ。
女子会の一品持ち寄りにしようと思ったら、次男の体調不良でキャンセル。泣。泣。
夕飯になりました。
そして、女子会へいけなかったので、自宅呑み。

お湯割りに里芋にお塩つけて。
飲んべえみたい。
ちがいますからね。
久しぶりのお湯割りですからね。
毎日こんなんじゃないですからね。
と、言い訳しようかな。
あしたは多分自宅にいるから、やることいっぱい。
パン作りながら事務処理して、常備菜作って。。。
おやすみなさい。
2016年01月22日
出張パン教室。
鹿児島市桜ヶ丘にてパン教室主宰してます。
こぱんこぱんのふちわきです。
2月の予定はこちらから。
↓
http://admin.chesuto.jp/s-admin/entry/edit/entry_id/1353637
まだまだ、空いてます。
お早めにご連絡くださいね。
今日は保健センターにて、パン教室。

食生活改善推進委員の方々へむけてのお勉強会でした。

さすが、みなさん慣れてらっしゃいました。
前回と同じ。
バーガーパン
とりの照り焼き
サラダ、
カボチャのスープ
簡単ですが、ボリュームあって満腹!
2時間で出来上がりました。
あと、1回2月に開催予定。
全力でさせていただきますね。
ありがとうございました!
2016年01月18日
<受け付けます>2月のパンクッキングの日程発表‼️

こんにちは
鹿児島市桜ヶ丘で小さなパン教室主宰してます。
こぱんこぱんのふちわきです。
1月も中旬。
明日は雪かなー。。。
いよいよ冬将軍がやってくる。
ではでは寒い時期にぴったりのメニューです。
2月のメニュー
メニュー 全粒粉のベーグル
(リクエストのありました、ベーグルです。はまると毎日のように作ってしまうベーグルお伝えしますね。)
メニュー 豚と豆のスパイスシチュー
(トルコで冬に作られるスパイスを使ったシチューです。作りやすくアレンジしてあります。)
メニュー 桜もち
(3月のお雛まつりへ向けて、体に優しい和菓子です。)
この3種類にサラダとお飲み物とお土産パン付で 3500円/1回
<日程>
2月3日 10時から バレンタインパン
5日 10時から バレンタインパン
9日 10時から
12日 10時から バレンタインパン
13日 バレンタインパン 満席
16日 10時から 満席
17日 10時から 満席
18日 10時から満席
19日 10時から 満席
26日 10時から
午後からや土日などのご希望にも出来るだけ柔軟な対応させていただいてます。
お気軽にご連絡ください。
t.s.d.meronpan@docomo.ne.jp
090-2853-7256
(ショートメール、ライン可)
ふちわき さとこ

バレンタインパン